気になる言葉(”仏像”と”ご本尊”編)奈良のお寺での楽しみ方

なつめ 日常

だんだん秋らしくなってきましたね。奈良の秋は観光シーズン!歴史あるお寺や仏像の特別開帳も多い頃ですね。

今回のテーマは、お寺で目にすることが多い「仏像」と「ご本尊」の違いについてです。実は、これらの違いを知っていると、奈良の寺社巡りがさらに楽しくなるんです!

「これってどう違うんだろう?」と 思うような言葉に出会ったことはありませんか? 気になる言葉、第7弾です。

「仏像」と「ご本尊」の基本的な違い

まずは、それぞれの意味から見てみましょう。

  • 仏像:仏や菩薩、守護神などをかたどった像全般を指します。仏教の教えを象徴し、祈りの対象として信仰されています。
  • ご本尊:ご本尊とは、特定の寺院で中心的に祀られる仏像や仏画のことです。すべてのご本尊は仏像ですが、すべての仏像がご本尊ではありません。お寺の教えや歴史によって、ご本尊が異なり、それがそのお寺の象徴となります。

例で学ぶ「仏像」と「ご本尊」

例として奈良の有名なお寺「東大寺」を挙げてみましょう。東大寺には多くの仏像がありますが、その中心であるご本尊は「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」。奈良の大仏としても知られるこの仏像は、東大寺を象徴する存在で、多くの参拝者が訪れています。

このように、お寺ごとに決められた中心の仏像が「ご本尊」であり、他の仏像とは異なる特別な意味を持つのです。

奈良で出会える有名なご本尊たち

奈良には歴史あるご本尊が数多くあります。たとえば:

  • 薬師寺の薬師如来:病気を癒す仏として信仰されています。
  • 興福寺の弥勒菩薩:未来に救済をもたらす仏とされ、人々に安らぎを与えています。

「仏像」と「ご本尊」の違いを知ると奈良のお寺巡りがもっと楽しくなる!

「仏像」と「ご本尊」の違いを知ることで、お寺巡りがさらに深い楽しみになります。観光として仏像を見るだけでなく、「この仏像がこのお寺の信仰の中心なんだ」と意識して参拝すると、その場の空気や歴史をより感じられるかもしれません。

奈良には美しい仏像やご本尊が多く、地元の人々や観光客に愛されています。次に奈良のお寺を訪れる際には、この違いを思い出しながら仏像を見てみてくださいね。

現在、奈良県で特別開帳されている情報はこちらで確認できます。
祈りの回廊 秘宝・秘仏 特別開帳

いかがでしょうか?「仏像」と「ご本尊」の違いを知ると、奈良の歴史が身近に感じられると思います。次回のお寺巡りが、また少し違った目線で楽しめるようになると嬉しいです!