一瞬で見分ける!Windows 10と11の違いはスタートボタン!?
なつめ ライフハック
「Windows 10だっけ?それともWindows 11?」って思われたことはありませんか?実は、その違い、すごくシンプルに見分けられるんです。今回はWindowsのバージョンを一目で見分ける方法についてお話しします。
スタートボタンの位置がポイント
Windows 10とWindows 11の違いを見分ける最大のポイント、それは「スタートボタンの位置」です。これだけでわかるなんて、便利ですよね。
Windows 10の場合
Windows 10では、スタートボタンはおなじみの左下にあります。この配置、なんか落ち着きますよね。昔からWindowsを使っている人なら、無意識に左下をクリックするクセがついているかもしれません。「これぞWindows!」って感じです。
Windows 11の場合
一方、Windows 11では、スタートボタンが中央に移動しました。最初に見たとき、「どこ行った!?」ってちょっと焦りませんでしたか?私も初めて使ったとき、しばらく探しました(笑)。でも、この中央配置、よく見るとスマートで、モダンな印象を与えてくれるんです。ちょっと未来っぽい感じがいいですよね。
どっちが使いやすい?
Windows 10の安心感
左下のスタートボタンは、昔から慣れ親しんだ位置。長年使い続けていると、これが一番落ち着きます。何も考えずに左下をクリックできるあの感覚、いいですよね。
Windows 11の新鮮さ
中央配置のスタートボタンは、最初こそ戸惑いますが、慣れると「意外と便利かも?」と思えるもの。特に画面が広いパソコンだと、中央にあるおかげでマウスの移動距離が短くなるんです。なんて親切!
カスタマイズもできちゃう!
ちなみに、Windows 11では設定を変えることで、スタートボタンを左下に戻せるんですよ。「新しいデザインはちょっと…」という方にも安心ですね。ただ、左下に戻したパソコンだと、見分けるポイントが変わってきます。その場合は、スタートメニューのデザインやアイコンで確認してください。
まとめ
Windows 10とWindows 11を見分けるには、まずスタートボタンの位置をチェック!
- 左下なら、Windows 10
- 中央なら、Windows 11
これさえ覚えておけば迷うことはありません。でも、「どちらかわかったけど、バージョンをもっと詳しく知りたい!」ということもありますよね。その方法はまた今度ご紹介します。それではまた!