【第4回】太極拳と私 ~早めの天狗期~
日常
CT
またまた間が空いてしまいましたが・・・
続いてるんですよ。一応。
無料の講座が終わり、 有志で作ったサークルでの活動が始まり早3カ月。
サークルが始まってすぐに、季節柄もあって、サークルの練習日に限って我が家の子供たちが熱を出す、という事態が続いてしまい、 「みんなに置いて行かれる!!」と焦った私は、より一層コソ連(自宅でのYouTubeを見ながら練習)に力が入るようになりました。
久しぶりの練習で感じた違和感
そうして久々に参加できた練習日。
ちゃんとついていけるかドキドキしながら始まってみると・・・
あれ。。
まだここか。
思ったほど進んでおらず、むしろ逆戻りしているような・・・。
どうやら先生が方針を変えたのか、とりあえず全体の振りをざっくり覚えてから細部を固めていく感じだったのが、 基本からしっかりじっくり固めていくようになっていました。
よかった・・・
と思ったのも束の間、家で散々振りを覚えた私は、しばらくしてこう思い始めます・・・
なんか、、、暇やな・・・
同じところを何回も何回もやるので、
だんだんイライラしてきちゃって・・・
先生が繰り返し仰る
「覚えられないですよね?覚えられないんですよ。これを覚えるには●年かかると思って・・・」
から始まる話も長く(感じ)て、
「家で10分程度毎日やればとりあえず振りは覚えるのに・・・ていうか、この話の間にあと2、3回練習できるよね・・・」とか思い始めます。
で、出た~~!!
天狗発見!!!!
振りを覚えただけで完成度は驚くほど低いのに、早くもこの有様です。
はぁあ・・・こういうトコ、ほんま勝手よなぁ・・・私
しかし・・・
その後落ち着いて先生の話を聞いてみようと頑張ったり、同じ所を丁寧ににやろうと努めても、やっぱりイライラしてしまう。。
これだったら、家で動画で練習してる方がよっぽど沢山繰り返し練習できるのに!って思ってしまって仕方がない・・・。
ただの趣味なのに!これは精神的にも良くない、このままだと嫌いになりそう、と思い・・・
その日から自主練をやめてみました。(そっち)
そして、 次の練習日を敢えて一回休んでみました。
久しぶりの練習日と今後の方針
そして、自主練をやめてから最初の練習日。
行く前には、やっぱり予習した方がいいんちゃうか・・・とソワソワしましたが、
その気持ちをなんとか抑えて行ってみると・・・
めっちゃいい感じ💛(笑)
イイ感じに忘れてて、以前「できるけどちょっと曖昧」だったところがより確実にあやふやになっており(すごい日本語ですね)、
集中して先生の振りを見ることができました。
他の方と足並みが揃ったことで、分からないところを共有しあえたり、
先生に質問しやすくなったりと、久しぶりに最初のワクワクが戻ってきました✨
例えば、もっとスピード感のある個人の教室に入門するという方法もありますが、 私としてはこのサークルや先生は好きですし、今のところ、早く上手くなることが目的ではないので、 しばらくはこの「他の方の進捗スピードに私が合わせる」方法でこのサークルで楽しくやれたらいいな、と思っています。
またいつの日か、「もっと早く!上手くなりたい!」という気持ちが強くなったら、 その時にまた考えることにして・・・。
その時その時に合わせてやり方を模索しながら細く長く続けていくのが目標ですから・・・