「6年間ありがとう!」3月21日はランドセルの日

なつめ 時事ネタ

最初は大きいランドセルも6年たてば小さく見えてきますよね。

3月21日は「ランドセルの日」。
卒業シーズンを迎え、子どもたちの成長を祝うとともに、思い出を分かち合う日です。
「3+2+1=6」にちなんで制定されたこの日、ランドセルと共に過ごした人も、そうでない人も、それぞれの思い出を振り返ってみませんか?

この記事では、ランドセルの日の由来や意味、思い出を分かち合うアイデア、そして奈良県のランドセル工房についてご紹介します。

ランドセルの日とは?

3月21日がランドセルの日である理由

ランドセルの日は、ミニランドセルの制作者らによって制定されました。
卒業シーズンである3月に、子どもたちの成長を祝い、思い出を分かち合う日として、また「3+2+1=6」という計算から「6年間ありがとう」という意味を込めて、この日が選ばれました。

ランドセルが特別なものである理由

ランドセルは、小学校生活の象徴であり、子どもたちの成長と思い出が詰まっています。雨の日も風の日も雪の日も、楽しい日も嫌な日も一番近くで一緒に過ごしたまさに「相棒」です。
ランドセルと共に歩んだ人も、そうでない人も、それぞれの小学校時代の思い出を振り返るきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

ランドセルの由来

ランドセルが日本に伝わったのは江戸時代の終わり頃。もともとは幕府が西洋式の軍隊制度を導入する際、オランダから持ち込まれた「Ransel(ランセル)」という軍用のバッグが始まりでした。この「ランセル」という言葉が、日本語で「ランドセル」と発音されるようになったと言われています。

その後、明治時代に入ると、学習院に通う皇族の子どもたちの通学鞄として使用されるようになりました。特に、1887年(明治20年)には、初代内閣総理大臣・伊藤博文が、後の大正天皇である嘉仁親王にランドセルを贈ったことがきっかけで、通学用の鞄として広まりました。これが現在のランドセルの原型となり、全国の小学生に定着していったのです。

思い出を振り返り、懐かしい気持ちを共有してみる

ランドセルを背負って過ごした人も、通学鞄で過ごした人も、小学校時代にはたくさんの思い出があるはずです。

入学式の日、運動会や遠足、友達と遊んだ時間…。卒業アルバムや写真を見ながら、当時の記憶を振り返ってみませんか?
私自身、遠足のときに水筒をしっかり閉め忘れ、鞄も服もびちゃびちゃになったことを思い出しました…(よりによってこんな思い出が真っ先に)。

6年間の思い出を振り返る方法

  • ・卒業アルバムや写真を見て、「こんなことあったな~」と懐かしんでみる
  • ・小学校の友達や先生に連絡を取ってみる
  • ・通学路を歩いてみる
  • ・小学校時代によく遊んだ場所や、思い出の詰まった場所に行ってみる

感謝を伝える方法

  • ・お世話になった先生や友達に手紙やメッセージを送る
  • ・家族や友達と小学校時代の思い出話をする
  • ・子どもたちに「自分が小学生の頃はね…」と話してみる

奈良県のランドセル工房

奈良県には、職人の手仕事が光るランドセル工房がいくつかあります。
どちらも人気の工房なので、ご存じの方も多いかもしれませんが、ご紹介します。

鞄工房山本

奈良県橿原市に本社を構えるランドセル工房。
創業以来、高品質なランドセルを作り続けており、その丁寧な手仕事と丈夫さが特徴です。奈良本店では、ランドセル工房の見学も可能です。
https://www.kabankobo.com/

カザマランドセル

奈良県桜井市に本社を構えるランドセル工房。
多彩なデザインとカラーバリエーションが魅力で、お子様の個性を引き出すランドセルが揃っています。桜井ショールームでは、実際にランドセルを手に取って選ぶことができます。
(2024年11月にお引っ越しされています)
https://www.kazamarandoseru.com/

これらの工房では、ランドセル選びの相談や、ランドセルのお手入れ方法なども教えてもらえます。

ランドセル選びの最新情報(参考)

ランドセル選びラン活は年々早まっています。以下の情報が、ランドセルの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

ランドセル選びの時期

  • 情報収集:年長さんになる前から(年中さんの夏から)
  • 購入時期のピーク:年長の3月~5月

2024年ランドセルの人気色

  • ◆ 男の子:
    1位 ブラック系、2位 ブルー系、3位 グリーン系、4位ネイビー、5位ブラウン系
  • ◇ 女の子:
    1位 パープル系、2位 ピンク系、3位 水色系、4位グリーン系、5位レッド系

セイバンさんのサイトから情報を引用させていただきました)

まとめ

3月21日のランドセルの日は、ランドセルと共に過ごした人も、そうでない人も、それぞれの思い出を分かち合い、感謝を伝える日です。

この機会に、小学校時代の思い出を振り返り、かつての相棒に思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。