ネットを安全に使うためのカギ🔑 二段階認証のすすめ

なつめ ライフハック

「二段階認証」って最近よく聞きませんか?
SNSやネット銀行、ショッピングサイトなど、ログインするときに「パスワードのほかにもう一つの確認」を求められる仕組みのことです。

使っているアプリから「二段階認証機能を導入しました」といった連絡が来たという方もいらっしゃるかもしれません。

大事なんだろうけど、「今のままでもいいんじゃないの?」「なんか面倒」と思ってスルーしている方も多いのではないでしょうか。でも実は、わたしたちの大切な情報を守るために、とっても心強い仕組みなんです。

この記事では、「二段階認証ってなに?」「なんで必要なの?」についてお話ししていきます。

二段階認証ってどんな仕組み?

名前の通り「2つの方法で本人確認する仕組み」です。

  • 1️⃣ まずはいつものように「IDとパスワード」でログイン
  • 2️⃣ さらに「もう一つの確認」をクリアして、はじめてログイン完了

たとえるなら――

  • 1️⃣ インターホンで声を確認してもらう(パスワード)
  • 2️⃣ さらに鍵を使って玄関を開ける(もう一段階の認証)

というイメージです。声の確認ができても、鍵がなければ家には入れませんよね。それと同じで、二段階認証は「もう一つの壁」を作ってくれるんです。

そもそも「認証」って?

認証のイメージ

「二段階認証・・・なるほど、そういうことね!」
という方は納得していただけたかとは思うのですが、
「認証ってなに?」
という方、ご安心ください。ご説明させていただきますよ。

認証とは「あなたが本当に本人かどうかを確認すること」です。

  • 🏠 家の鍵を開ける → 「この鍵を持っている人=住人だ」と証明する
  • 📝 学校の試験 → 筆跡や受験番号で本人を確認する
  • 💻 ネットサービス → IDとパスワードを入力して本人だと判断する

つまり「認証」とは「本人確認」のことなんです。

一段階認証の弱点

今まで多くのサービスは「ID+パスワード」だけでログインできました。これを「一段階認証」と呼びます。

でももし――

  • 👀 パスワードを誰かに盗み見られたら?
  • 💔 過去に使ったパスワードが流出していたら?
  • 🔓 簡単すぎるパスワードを設定していたら?

他人が、あなたになりすましてログインできてしまいます。SNSなら勝手に投稿されるかもしれないし、ネットショップなら知らない商品を買われるかも……。

「じゃあ複雑なパスワードを作れば大丈夫でしょ?」と思うかもしれません。もちろんそれも大事ですが、どんなに強いパスワードでも「一つ破られたら終わり」というリスクは変わりません。

そこで登場するのが「二段階認証」です。

二段階認証の方法いろいろ

二段階認証のイメージ

「二つ目の確認」にはいくつか種類があります。

1. SMS(ショートメッセージサービス、携帯のショートメール)

ログインすると、スマホに「6桁の数字」などのコードが届きます。そのコードを入力してログイン完了。

2. 認証アプリ

「Google Authenticator」や「Microsoft Authenticator」などのアプリを入れると、一定時間ごとに変わる数字が表示されます。その数字を入力します。

3. メールでコードを受け取る

登録したメールアドレスに確認コードが届き、それを入力する方法です。

4. 指紋や顔認証

スマホのロック解除と同じように、指紋や顔で認証するケースもあります。体そのものを使うので、安全性が高いです。

どうして必要なの?

「パスワードがあるのに、なぜもう一つ必要なの?」と思いますよね。

理由はシンプル。「パスワードは意外と簡単に盗まれてしまうから」です。

  • 💥 大規模な情報流出事件では、何億件ものIDやパスワードが一気に流出することもある
  • 🔗 パスワードを使い回していると、一つバレただけで他のサービスも危険
  • 🎣 偽サイトにだまされて入力してしまう「フィッシング詐欺」もある

そんなときでも、二段階認証を設定していれば「もう一つの壁」が守ってくれます。

ちょっと面倒?でも安心感は大きい

ログインのたびにコードを入力するのは、正直ちょっと面倒かもしれません。でも、その一手間で大切なアカウントを守れるなら安心感は大きいもの。

銀行のキャッシュカードでも「カード本体」と「暗証番号」の二つが必要ですよね。それと同じように「2つあるからこそ安心」なんです。

どんなサービスで使えるの?

今では多くのサービスが二段階認証を取り入れています。

  • Googleアカウント
  • Apple ID
  • LINEやInstagram、X(旧Twitter)などのSNS
  • ネット銀行やショッピングサイト

もし設定できるサービスを使っているなら、ぜひオンにしてみましょう。

二段階認証の注意点・知っておくと安心なこと

  • バックアップコードを保管する
    スマホをなくしたときでもログインできるよう、サービスが発行する「予備コード」を大切に保存しておきましょう。
  • ⚠️ 怪しいメールやSMSに注意
    「二段階認証の確認です」と見せかけた詐欺もあります。リンクをすぐ押さず「本物かどうか」を確かめましょう。
  • 🔑 できれば認証アプリを使う
    SMSよりも安全性が高い方法です。設定できるサービスなら、認証アプリを使うと安心してログインできます。

それでも油断は禁物!

二段階認証は、あなたの大切なアカウントを守るための、とても強力な味方です。でも、これさえ設定すれば絶対に安全かというと、そうではありません。

世の中には、二段階認証を突破しようとする手口もどんどん進化しています。どんなに強い鍵でも、うっかり扉を開けてしまえば意味がなくなってしまいますよね。

怪しいリンクはクリックしない、スマホやパソコンのソフトウェアを最新に保つなど、日頃の注意深さが、最後の砦になります。

二段階認証で安心なネット生活を

二段階認証はむずかしいものではありません。
本人かどうかを二つの方法で確かめる
――それだけのシンプルな仕組みです。

少し手間はかかりますが、その分得られる安心感はとても大きいものです。まだ設定していない方は、この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。

「二段階認証は万能ではない。でも、二段階認証なしでは危険すぎる。」
ということもお忘れなく。これからも安全にインターネットを楽しんでいきましょう。